動画見放題サービス(VOD)は見たいけど、月額料金は安いのがいい。
今回はそんな安さで動画見放題サービス(VOD)を選ぶため、安いVODトップ3をご紹介!
1位 Amazon Prime Video

月額料金 325円(年会費制の為、年会費3,900円割る12ヶ月の料金)
作品本数 非公開
無料期間 30日
VODの中で一番の安さ。
ネット通販サイトのアマゾンが運営しているので、アマゾンプライム会員の特典が受けれるというメリットもあります。
100万曲以上の音楽が聴き放題だったり、通販で購入した商品のお急ぎ便等が使い放題とか。
動画見放題で買い物も便利になるので、アマゾンを多く利用するなら特におすすめです。
2位 dTV

月額料金 500円
作品本数 約120,000本
無料期間 31日
月額料金がワンコインで済むという、VOD界で2番目の安さ。
新作等、一部は別途料金が発生するものの、他の作品は500円で見放題。
なにより、どの動画作品もダウンロードできるってのがすごいです。
そしてドコモが運営しているVODなので、ドコモポイントが溜まります。
だから溜まったドコモポイントで、ローソンやマクドナルドで買い物が可能。
月額料金500円で動画見放題、ダウンロードができて近所の店で買い物する時にも便利。
お得さで言うと、個人的には1位だけど月額料金の安さで今回は2位
3位 Netflix

月額料金 ベーシックプラン650円
スタンダードプラン950円
プレミアムプラン1,450円
作品本数 非公開
無料期間 1ヶ月
ベーシックプランなら、VODの中で3番目の安さ。
3種類のプラン、月額料金以外の違いは画質と同時視聴数。
月額料金が高いプランほど、高画質になるし、同時に視聴できる数も多くなります。
例えば家族で使う、そして見たい動画が別々という場合ならベーシック以外がいいです。
「いや、1つの機械で見れればいいよ」て人なら、月額料金の安さから断然ベーシックプランがおすすめ。
画質はベーシックの場合DVDと同じぐらい、スタンダードはブルーレイ程、プレミアムになると更に高画質と違います。
正直、ベーシックだからといって、しんどくなるような画質では全くないですよ。
今回のまとめ
今回は、月額料金の安いVODをランキング形式で3種ご紹介しました。
1位は月額料金325円のAmazon Prime Video
2位は月額料金500円のdTV
3位は月額料金650円(ベーシックプラン)のNetflix
こちら↑が簡単に書いた今回の内容。
他のVODも独自のサービスがあるので、良さはそれぞれ当然あります。
しかし「動画見放題サービス(VOD)を、なるべく安い月額料金で使いたい」となると、やはりこの3種類の中から選ぶのが一番です。
VODの中で1番安い、そしてアマゾンをよく利用するならAmazon Prime Videoを。
安く動画見放題が利用できて、ドコモポイントも自然と貯まるのが良いなら、dTVを。
アマゾンやdポイントに興味無し、Netflix限定配信やオリジナルドラマが見たいなら、Netflixを。
「どれも安いけど、じゃあこの3つのどれにしようか迷う」て人は、こんな感じで考えると決めやすいと思いますよ♪
関連記事